ヨガスートラ 体験会
スートラとは? サンスクリット語で糸という意味を持ち、キリスト教でいうバイブルのような存在です。ヨガを熱心に練習している人から、そうでない人にも幅広く役に立つ心の拠り所と言える伝書で、中身は約200ほどの教えがあり、どれも心が温まる道徳心や、自分のもっている思いやりの心を刺激してくれる内容がたっぷりと伝えられています。 スートラはどのように出来たの? 昔のインドでは、悟りを開いたパタンジャリという存在が在りました。その方が受けた叡智を愛弟子たちに言葉で伝え続け、その弟子たちがどうにか文章で残そうとして作られたのがこのスートラです。 体験会では何を体験できますか? 沢山ある教えの中から、私たちの今の生活にも役に立つ内容とスートラを通してヨガの全体像をわかりやすくお伝えします。 |
日にち: 11月6日 月曜日 |